TOP > Special > 【後編】この人生を最幸のものにしよう 一人きりの日々を越え仲間たちと挑む村田和哉の人生第.. 【後編】この人生を最幸のものにしよう 一..
Special
掲載日:2023.6.2
最終更新日:2023.10.17
【後編】この人生を最幸のものにしよう 一人きりの日々を越え仲間たちと挑む村田和哉の人生第2章
村田和哉は一言で言うとエネルギッシュ。セレッソ大阪、清水エスパルス、柏レイソル、アビスパ福岡、レノファ山口を渡り歩いた男は、生まれ育った滋賀で初のJリーグクラブを誕生させるべく、ヴィアベンテン滋賀のプレーヤー兼代表取締役として、今まさに地域を巻き込んで活動をしている。清水エスパルス時代はピッチ上での活躍はもちろん、地域貢献にも全身全霊を尽くす姿が話題となり、エスパルス史上初となる県外出身選手の後援会の設立など、選手としてだけでなく人間性の面でも地域に根付いた選手になった。そんな村田は現役引退を発表すると、地元・滋賀に戻ってヴィアベンテン滋賀と株式会社人生最幸を立ち上げ、自らの信じる道を突き進んでいる。 なぜ、彼はここまで信念と情熱を持ってアグレッシブに行動し続けられているのか。そこには大きな人生のターニングポイントがあった――。
シェアする
INTERVIEWEE
村田和哉(株式会社人生最幸 代表取締役/ヴィアベンテン滋賀 代表兼選手)
interviewer / writer : Takahito Ando
果たすべき責務を胸に、人生は第2章へ

中編はこちらからご覧ください。

 

迎えた32歳。レイソルとの契約満了を告げられ、レノファからも完全移籍のオファーは来なかった。

 

正式にレイソルとの契約が切れる2021年1月31日までにオファーをしてくれるJクラブがなかったら引退をして次のステージに進むことを決めた村田は、リミットの直前に琵琶湖に浮かぶ竹生島にある竹生島神社に参拝をした。そこでオファーが来たらプロ選手を続けること、来なかったら滋賀にJリーグクラブを作るために人生を捧げることを誓ったという。

 

そして、1月31日。村田の元へオファーは来ず、セレッソに入った時に決めた32歳という年齢までやり切った形で、彼は現役引退を決めた。

 

ここから村田和哉の人生の第2章が幕を開けた――。

ゼロから築き上げ、目指すは滋賀で愛されるクラブ

年が明け、2021年を迎えた時から村田は人生の第2章に向けてどう行動をすべきか考えていた。

 

滋賀県にJリーグクラブを作るには何がベストかを考えた時、滋賀県にはJFLに所属するレイラック滋賀FC(2023年1月まではMIOびわこ滋賀)と、関西サッカーリーグ1部に所属をするレイジェンド滋賀FCという2つの大きなクラブがあるが、彼が最優先したのは滋賀県に新たなサッカー文化を作っていくという自身の想いだった。

 

いかにサッカーに興味を持っていない県民の人たちを引きつけられるか。村田の想いを具現化するためには、既存のクラブに行くのではなく、イチからじっくりと自分で作るべきだと思った。

 

「滋賀県に新しい風を吹かせたいと強く思ったんです。ゆくゆくは自分たちが作ったクラブと既存のクラブとともに滋賀県を盛り上げていけるようにしたい。そしてこのヴィジョンを成功させるためには、滋賀県にある19市町の行政や県民の人たちの認知がないと成り立たないと改めて思いました。

そう考えた時に、僕は『早くJリーグに行かなあかん』と思い過ぎていたことに気づいたんです。エスパルス、セレッソ、レイソル、アビスパ、レノファと全てのクラブは長い年月をかけて今のポジションを築き上げていった。

 

どのクラブにも低迷期が必ずあって、それを乗り越えてきた。じゃあ、僕もイチから築き上げて行って、滋賀県で1つのムーブメントを作り出した方が、より未来で滋賀県に定着し、愛されるクラブになるんじゃないかと思ったんです」

 

時間はかかるが、ゼロから1を作り出して成長をしていこう。そう考えた村田は、引退を決めた2週間後の2月16日に株式会社人生最幸を立ち上げた。

 

「なぜまず株式会社を立ち上げたかというと、一般社団法人でJクラブをやっているのはモンテディオ山形くらい。Jクラブを作るには株式会社を作るしかないと思ったし、この会社を有名にしていくしかないという覚悟で立ち上げました」

新しい夢の名前は『ヴィアベンテン滋賀』

社員は村田1人。箱は作ったけれど、その箱の中はまだ空っぽ。だからこそ、そこにいろんなものを詰めていける。今は小さなこの箱を、夢で満たして広げていく人生がスタートした。

 

信念とヴィジョン、戦略が明確になった村田は、2022年度の滋賀県リーグ3部にチームを立ち上げて参入することを決めたが、いきなりチームを作るのではなく、1年間をさらなる認知活動に充てた。

 

滋賀県内の小学校、中学校、高校、そしてサッカースクールや地域の会合、イベントなどに参加をし、授業やサッカーを通じたコミュニケーション活動を1人で行った。その間、スポンサーとなる企業回りは一切しなかった。

 

「企業スポンサーは重要ですが、まだ空っぽの状態で何がプレゼンできるかと言われたら、中途半端に夢を語るだけで終わってしまう。それでは信頼は得られないし、一度はスポンサーになってもらえても、すぐに中身が伴わなくなってしまう。

 

まずは地域の人たちに描いているヴィジョンをしっかりと伝えて、村田和哉はJリーガーを辞めて、人生を懸けて本気でイチからやろうとしているということを知ってもらうことが最優先だと思ったんです。

 

滋賀県民にヴィジョンを見せて、活動する姿も見てもらう。サッカークラブを作るに当たって、最初に来るのは街の人やサポーターがあって、その応援があった上でサッカーをやっているクラブであるべきだと」

 

本気度が徐々に伝わっていくなか、さらに村田は奇想天外な策に出る。まだメンバーが誰もいない中で先にクラブ名を決定したのだった。

 

2021年9月にクラブ名を公募すると全国各地から650近い提案が集まった。そこには静岡、千葉、山口、福岡からのメールも届いていた。村田が現役時代からサポートをしてくれている5人の大学生と共に一つひとつに目を通すなかで、一つの案が目に止まった。それが『ヴィアベンテン滋賀』だった。

 

琵琶湖の名前の由来は、湖上に浮かぶ竹生島に祀られている弁財天(注2)が持つ楽器の琵琶に湖の形状が似ていることにあった。その弁天様と琵琶を合わせた『琵琶弁天』の表記をBではなく、ヴィクトリー、ヴィジョンを指すVに変えるなどアレンジをして『ヴィアベンテン』とする案だった。

 

注2:日本三大弁財天の一つ、ほかは江島神社、大願寺・厳島神社で、宝厳寺・竹生島神社は最古と言われる

 

新年の初めにちょうど竹生島に行っていた記憶と重なり、「これしかない」とチーム名をヴィアベンテン滋賀に決めた。

 

チーム名は決まった。次はメンバーを確保するべく、11月にセレクションを行うと、30人近くのメンバーが集まった。だが、実際に合格を出した18人全員に面接をしたが、正式に初期メンバーとして加入したのは10人だった。

 

村田を含め、ちょうど11人でチームは立ち上がった。すぐにチーム登録をし、ユニフォームは「多くの人が琵琶湖を彷彿させる水色や青を想像する中で、弁天様の衣装の色であるピンクにした」とまたも独自のアイデアでチームカラー、ユニフォームも決まった。

仲間たちと共に挑むJリーグへの道

2022年、正式に滋賀県リーグ3部に所属し、活動が本格スタート。村田はグラウンドの確保に奔走し、1年かけて練り上げた企業へのスポンサー営業資料をもとにスポンサー巡りもスタートさせた。

 

より忙しい日々に入った村田だったが、高い志を持ってチームに来てくれた初期メンバーが村田の活動をサポートしてくれた。

 

「選手たちはみんなサッカーだけではなく、『滋賀に恩返しをしたい』という気持ちでやってきてくれた。それは僕がただJリーグを目指すだけではなく、大きな夢を持って真っ直ぐに突き進むことの大切さ、地域に貢献したいという気持ちでやり続けてきたからこそ、その思いに賛同をしてくれた同士でもある。だからこそ、これまでと変わらない地域貢献活動、企業訪問、サッカークラブとしての練習などの稼働にみんなが協力をしてくれたんです」

 

村田が地道かつ明確なヴィジョンを持って蒔き続けた種が、着実に滋賀の大地に根を張っていった証拠だった。

 

練習場は土のグラウンドで、試合会場も芝生とは言い難い雑草が生えており、その雑草の下もデコボコなピッチでプレーしなければいけなかった。だが、9年前にたった1人でボールを蹴っていた時とは大きく異なり、今は同じ志を持った仲間たちと共にサッカーが出来る。それだけで村田は幸せだった。朝7時にグラウンドを取るために予約列に並ぶことも、自分たちで石灰を使ってサッカーコートを作ったり、ゴールを設営したりすることも、全ては仲間がいるからこそ出来たことだ。

 

環境をマイナスに捉えず、共に前に進むことを止めなかった村田率いるヴィアベンテン滋賀は、2022年シーズンに滋賀県リーグ2部昇格を果たし、今年は27人編成で2部リーグだけではなく、天皇杯滋賀県予選では社会人の部で決勝に進出。準優勝に終わったが、上位リーグの相手を倒しての快進撃はインパクトを残した。

 

サポーターがスタンドに駆けつけるようになり、まっさらだったユニフォームにも鎖骨と背中にスポンサーが入り、練習生も常に参加希望が来るようになるなど、目に見える成果も現れるようになった。

 

「2022年度に地域貢献活動で約6,000人の子供たちと会ったんです。この6,000人の子供たちに滋賀県出身の僕や選手たちが全力で夢に向かって突き進む姿を見せ続けることで、『こんな熱苦しい大人がいるんだ』と思って、夢を見る活力に繋がって、滋賀の大きな未来に繋がると思っています。子供たちだけではなく、大人たちもサッカーを通じてもう一度本気になれる場所を求めている。

 

だからこそ、僕らはこれからも夢を信じて全力で取り組んでいかないといけないという使命を背負っているし、それこそがヴィアベンテン滋賀の存在意義であり、価値になると思っています。滋賀県民全員がパートナーとなってJリーグクラブになるという夢に突き進んでいきたいと思っています」

 

滋賀県でムーブメントは間違いなく起こっている。村田が見据えている光景には、Jリーグクラブが誕生するという結果だけではなく、そこに至るまでの過程の中に多くの煌くものを見出している。

 

子供たちが夢を持ち、大人が夢を持ち、地域が活性化して『我がチーム』として次々と当事者になっていく。その先に自分たちが掲げたものがある。

 

「もともとチームがない、選手がいない、スポンサーもないという、サッカーの試合で言えば0-3の状態からスタートをしている。だからこそ、僕はコツコツと得点を重ねて結果につなげていくだけなんです」

 

思えば彼の人生は苦難に立たされても、彼の前向きな心と周りを惹きつける力で切り開いてきた。彼は決して目新しいことをやっているのではなく、自分が歩むべき人生を着実に歩んでいるのだ。常に人生最幸を追求し続ける。それはこれからも変わらない――。

おわりに

前編、中編、後編に渡って綴った村田和哉の物語。これを執筆するに当たって、私が気をつけたのは「なるべく彼の物語をありのままに伝えること」だった。

 

彼の長時間にわたるインタビューにおいて、彼が口にしたこれまでの歩みとその思考は、私が補足を付け加えることが不要なくらい、見事に言語化されていた。それは彼が常に考え、思い描いたことを、人生を懸けて形にし続けているからこそにある。それゆえに私が余計な手を加えることなく、彼の言葉を並べて、コラムという形でしたためた。

 

彼の等身大の生き方が読者の皆さんに伝わることを信じて、この物語を締めたい。

村田和哉(むらた かずや)

滋賀県守山市出身のサッカー選手。ポジションはMF、FW。
野洲高校から大阪体育大学へ進学、大学2年時には第32回総理大臣杯で全国制覇を果たした。
2011年にセレッソ大阪でプロデビューを飾り、その後は清水エスパルス、柏レイソル、アビスパ福岡、レノファ山口FCでプレー。サイドを切り裂く快足を武器に、交代の切り札として活躍した。2021年に現役引退を発表。
引退後は「滋賀県にJリーグを」という夢を実現させるため、ヴィアベンテン滋賀と株式会社人生最幸を立ち上げる。

CREDIT
interviewer / writer : Takahito Ando
editor : Takushi Yanagawa
director : Yuya Karube
SPECIAL THANKS
Ai Murata
シェアする