TOP > Special > 【前編】半端にはしない覚悟で挑んだレッドオーシャンな飲食業。人気居酒屋に成長させた元バス.. 【前編】半端にはしない覚悟で挑んだレッド..
Special
掲載日:2023.6.26
最終更新日:2023.10.17
【前編】半端にはしない覚悟で挑んだレッドオーシャンな飲食業。人気居酒屋に成長させた元バスケ選手の軌跡と新しいプライド
元プロバスケットボールプレーヤーである小菅直人は、近畿大学卒業後の2004年に来季から立ち上がるbjリーグへ参加する地元の新潟アルビレックスBBに加入。SGとして活躍をすると、2010年には琉球ゴールデンキングスに移籍、2016年の現役引退までに3度のbjリーグ制覇を経験した。名実ともに沖縄バスケットボール界のレジェンドの1人となった小菅が引退を決めたのは、Bリーグが誕生するタイミングの2016年だった。あまりに突然の引退発表にバスケットボール関係者からは「まだ十分できるのに」、「Bリーグでもプレーできる」という引退を惜しむ声が上がるほどだったが、彼はその先の道をはっきりと見据えており、意志は固かった。引退から7年が経った今、小菅は第二の故郷である沖縄でいまや人気店として繁盛する飲食店を経営している。さらなる事業拡大も考えているという彼に、自身のキャリアについて振り返ってもらった。
シェアする
INTERVIEWEE
小菅直人(酒処 色珠 代表取締役)
interviewer / writer : Takahito Ando
見つめ直した興味から生まれたやりたいテーマ

飲食業。多くのアスリートがセカンドキャリアとして選ぶ業種といえるだろう。比較的始めやすいイメージがあることが要因の一つとして考えられるが、裏を返せばそれだけ競争相手は多くなり、経営を維持していくことが非常に難しい業種でもある。

 

最初はファンや知り合いなどがお店に顔を出してくれる。だが、その次のフェーズに進むためにはお客さんの来店動機が「有名人だから」、「元プロ選手だから」から、「味がいいから」、「居心地がいいから」などお店自体が評価されてのものに切り替わらないといけない。その切り替えがうまくいかないと、経営を継続する難易度は一気に上がっていく。

 

小菅はそれを理解したうえで、「相当な覚悟を持って」飲食の業界に飛び込んできた。なぜリスクを承知してなお、この道を選んだのか。

 

「30歳をすぎたあたりから引退の2文字が頭の中にチラチラ浮かんでいました。『引退をしてから何をする?』、『何ができる?』という自問自答がありました」

 

プロ野球やJリーグと比べて、まだ歴史の浅いバスケットボールリーグだけに、参考となるセカンドキャリアのモデルケースはあまりなかった。その中でも一番多かったのが引退後にそのままコーチへ転身すること。早めに引退をして教職員になる選手もいた。だが、小菅はそれらの道への興味は持てなかった。

 

じゃあ、バスケットボール以外で何をするのか。考えれば考えるほど、自分自身がいかにバスケットボールしかしてこなかったかを痛感することになった。

 

「もっと自分の趣味や興味に目を向けてみたんです。『自分は何が好きなんだろう』と考えた時に、飲むことや食べることが大好きで、遠征でいろんな土地の名物などを食べてきて、『食』に対する興味が強いなと思ったんです」

 

飲食業をやればいいんじゃないか。おぼろげながら自分の道が見えた。じゃあ、何をテーマに飲食業をすればいいのか。第二の故郷だからといって沖縄料理屋をやっても、それはずっと沖縄の地で生まれ育った人がやっている専門的なお店には敵わないだろう。かといって一般的なものをやっても、競争相手は無数にいるし、わざわざ自分がやる意味がない。そう考えた時に、ふと浮かんだのが故郷・新潟であった。

 

「縁があって新潟から沖縄に呼んでいただいたのですが、沖縄の人は新潟のことをほとんど知らない人が多い。お米が有名というのをギリギリ知っている程度で、スキーをやっている人なら『越後湯沢があるところね』とわかりますが、そうでなければ本当に知らないと言っていいほど沖縄とは縁のない地域。それであれば故郷・新潟と第二の故郷・沖縄を食でつなげることなら出来るんじゃないかと考えたんです」

 

セカンドキャリアに進むうえでの自分の個性も見えた。ただ、考えたからといってそれが確実に成功するとは限らない。前述したとおり、厳しい言い方をすれば、元プロ選手が飲食店を経営するのは珍しいことではなく、むしろ王道に近い。では全てが成功しているかといえば、成功者はごくわずかと言っていいだろう。誰もが始められるからこそ競争率は激しく、維持は難しくなる。ましてや継続した繁盛店にすることは、並大抵なことではない。

だが、小菅は決断力と行動力のある人間だった。飲食業をやると決めたのは、決して軽はずみな決断ではないと自分自身の覚悟をきちんと把握していたからこそ。まずは『郷に入れば郷に従え』と飲食業の勉強を始めた。

引退を一年引き伸ばすかどうか。中途半端を許さない姿勢

覚悟とそれに対する動きを始めたのは引退前年の2015年からだった。

 

「飲食業をやると決めた以上、中途半端にしてはいけない。はっきりと次の道へ進むために」と、小菅は2015〜2016シーズンを現役ラストシーズンとすることを開幕前に決めたのだった。

 

「最後の1年でバスケをやり切る。そしてこの1年できちんと飲食業への準備をする」

 

小菅は現役ラストシーズンを後悔なく過ごすためにバスケに情熱を注ぐ一方で、次のステージへの準備として店舗の場所や物件を探したり、一緒に仕事をするパートナーを探したり、銀行からの資金集めなども行った。

 

そもそも彼には飲食業の経験がない。強いて言えば大学時代に行った焼き鳥屋でのアルバイト程度だ。素人ということが前提にあるため、これまで沖縄の居酒屋で長年店長を務めていた方を紹介してもらい、共に働く仲間としてだけでなく、飲食業の先生としても様々なことを教えてもらった。

 

店舗の場所は、沖縄の歓楽街であり客単価が一番高い松山地区に出店することを決めた。当時、松山地区では小菅の妻がラウンジやドレスショップ、ヘアメイクショップを経営しており、お互い距離の近い店舗で経営をしていくという狙いもあった。

 

そして、お店の命運を決める板前長もこの時に決まった。その板前長は、小菅が選手として沖縄に来てから足繁く通っていた居酒屋の板前さんだったが、ある日お店を辞めてしまい、小菅は彼のその後のことを知らなかった。だが、小菅は彼の作る料理が忘れられず、自分のお店を経営する時に料理を担当してくれるのは彼しかいないと思った。

 

「あの時の板前さんは今何をしているのですか?」と共通の知り合いから聞き出し、一緒に食事をする機会をセッティングしてもらった。そこで「僕は今シーズンをもって現役を辞めて、新潟の食材を使った料理を中心としたお店を開きたいと思っています。ぜひそこで板前長をやってほしいんです」と熱意を伝えた。

 

ちょうど彼は夜間の飲食の仕事を辞めて昼間の仕事にシフトをしていたが、娘に手がかからなくなったことをきっかけに、もう一度夜間の飲食の仕事をしたいと思っていたタイミングだった。両者の意図が合致する形で、快諾を得ることが出来た。

 

運命を共にするパートナーを得ることができた。早速、小菅は板前長と一緒に新潟に行き、彼に新潟の料理や日本酒などを味わってもらい、沖縄と新潟を繋ぐイメージを共有した。

 

着実に進む準備。だが、引退が近づいてくるにつれて、小菅の中である気持ちが生まれた。

 

「練習中にふと『この練習、あと何回出来るのかな』と思うこともありましたし、そのシーズン後にbjリーグとNBLが合併してBリーグが誕生する流れもあったので、正直『Bリーグでもプレーしてみたいな』という気持ちは生まれました」

 

新しいリーグで自分がどれだけプレーできるのか、プロ選手としてどんな景色が見られるのか。決してフィジカル面や技術面の問題で引退を決めたわけではないからこそ、引退を1年ほど引き伸ばして、その1年間は誰かに店舗経営を任せようかとも考えた。

 

しかし、「新たなことをスタートさせると決めたのに、そんな中途半端なことは絶対にしてはいけない。自分ありきでスタートしないといけない。『後はよろしくね〜』なんて僕にはできないと思った」と自分の中で湧き上がってきたロマンや迷いをかき消し、彼は一度決めたことを貫いた。

 

そして、2016年12月に小菅のセカンドキャリアとなる飲食店『酒処 色珠』が開店をした。

 

 

決断も責任も、行動もすべて「自分」

この小菅の決断と行動は彼の人生において大きな分岐点となったのだと、筆者はインタビューをしながら思った。

 

現役中や引退後に飲食業へと進出したプロ選手を多く知っているが、そこで自分自身が経営者として現場に立つ人と、代表取締役は自分だが経営やお店の切り盛りはパートナーとなる人間に任せている人の2種類に分かれる。

 

前者のメリットはまさに自分の意向を経営の前面に出せて、かつ飲食業のノウハウや経営の力を身につけることができる。後者のメリットは現役を続けたり、並行して他のことをしながら飲食業を行うことができる。

 

もちろんデメリットもある。前者を選べば現役続行や他にやりたいことに手が回らず、後者になればパートナーとの意向が合わなくなった時に独立されたり、関係が悪化をすれば一気に経営基盤が揺らいだりするリスクを孕んでいる。

 

小菅は前者を選んだ。決めたのは自分、責任も自分、そして活動するのも自分だ。

 

「あの時、自分の欲に負けて後者を選んでいたら、バスケも飲食業もどちらも中途半端になってしまっていたと思いますし、そもそも今のお店や自分もなかったと思います。信頼する板前長も『別の店に決まりました』と一緒にやれなかったかもしれない。全てタラレバになってしまいますが、現役を辞めたタイミングは一番良かったのかなと思っています」

 

なぜ小菅のこの決断と考えが、のちの飲食店経営者としての彼の人生を豊かにしたのか。それは後編で触れていきたい。

 

後編はこちらからご覧ください。

小菅直人(こすげ なおと)

1982年3月5日生まれ。新潟県柏崎市出身の元プロバスケットボール選手。ポジションはSG。長身を活かしたアグレッシブなオフェンスと高確率の3ポイントを武器に活躍。
2004年に新潟アルビレックスBBへ入団、2007年のオールスターゲームでは日本人初となる大会MVPを受賞した。2010年に琉球ゴールデンキングスへ移籍、以降は3度の優勝に貢献するなど6シーズンに渡りチームを支えた。2016年引退。
現在は那覇市で『酒処 色珠』という小料理屋を経営、新潟の多彩な料理と地酒を振舞う。

CREDIT
interviewer / writer : Takahito Ando
editor : Takushi Yanagawa
director : Yuya Karube
シェアする

RECOMMENDおすすめ記事

  1. Career2024.3.21
    【前編】Jリーガーから経営者と教員の二足のわらじへ。生涯スポーツを実現するために教員への身を投じた理
    【前編】Jリーガーから経営者と教員の二足のわらじへ。生涯スポーツを実現するために教員への
  2. Career2023.9.13
    非合理的に見える選択も、長い目で見れば合理的。”あの日”魅せられた光景に導かれた元バスケ選手経営者の
    非合理的に見える選択も、長い目で見れば合理的。”あの日”魅せられた光景に導かれた元バスケ
  3. Special2023.6.26
    【後編】半端にはしない覚悟で挑んだレッドオーシャンな飲食業。人気居酒屋に成長させた元バスケ選手の軌跡
    【後編】半端にはしない覚悟で挑んだレッドオーシャンな飲食業。人気居酒屋に成長させた元バス
  4. Special2023.4.10
    【後編】「今」を必死で生きているか。中途半端と言われた日々に勝ち、ファジアーノ岡山のレジェンド、そし
    【後編】「今」を必死で生きているか。中途半端と言われた日々に勝ち、ファジアーノ岡山のレジ
  5. Special2023.4.10
    【前編】「今」を必死で生きているか。中途半端と言われた日々に勝ち、ファジアーノ岡山のレジェンド、そし
    【前編】「今」を必死で生きているか。中途半端と言われた日々に勝ち、ファジアーノ岡山のレジ