彼の出身地はマレーシアのペナン州。両親ともに日本人であるが、仕事の都合でマレーシアに赴任していたときに生まれたのだった。帰国子女という形で日本に戻るとサッカーに打ち込み始め、中学生になるとジェフユナイテッド市原ジュニアユース舞浜(正式名称はジェフユナイテッド市原ジュニアユース)に進み、プロになることを志した。その一方で勉強もしっかりとこなしていた。
「父親が教師をやっていたこともあり、勉強に対しては非常に厳しかったので、勉強はきちんとやるのが当たり前だと思っていました」
ジェフユースに昇格すると同時に、東京学館浦安高校の特進クラスに進んだ。だが、学校のある浦安とジェフユースが練習をする姉ヶ崎は彼の幕張の自宅からは逆方向にあり、通学とユースの練習の通いは1時間半近くかかったが、彼はその移動時間を勉強に充てた。
「1年生の時から絶対に大学は推薦入学で行くと決めていたので、評点をあげることに必死でした」と笑ったように、成績はオール5をキープするなど、時間の有効活用を自然と身につけながらサッカーと勉強の両立を実現させていた。
「高卒プロになったとしても、順風満帆に行けばいいですが、もしそうではなかった場合、短命で終わる可能性が高い。その先の人生を考えたときに、大学に進んだ方が多くの可能性が広がると思ったのです」
こう思えるようになったのは元々の勉強に対する考え方に加え、周りの環境も大きく影響していた。
「特進クラスは普通科の人と校舎も違いますし、周りはみんな一流大学を目指す生徒ばかりで、そもそも僕がサッカーをやっていることを知らない人もいました。いつも大荷物を持ってすぐに帰る子がいるなくらいに思われている程度でした」
ユースに行けばサッカーをしていることが当たり前の環境だが、学校に行けば勉強して一流大学を目指すことが当たり前の環境になる。この2つの環境を行き来したことも、竹田の視野を広げる大きな要因となっていたのだった。
「サッカーだけ、勉強だけという環境だと考え方も偏ってしまうのですが、僕は運よく両方経験することができたことで、価値観の違いを知ることができました。それに加えて、ユースはみんなトップ昇格を目指してガツガツしているし、高校では同級生の多くが第一志望に落ちてしまった生徒のため勉強に対してガツガツしている。この環境も『努力するのが当たり前』という大切な価値観をより強めてくれました」
実は竹田もまた、第一志望の進学校に落ちて、東京学館浦安高の特進科に進んだ人間だった。「絶対にここから這い上がる」という気概をサッカーでも学校でも持つことで、自らの競争力を引き上げていったのだった。
そして高校3年生の夏に平均評点が4.7以上あったことで、慶應義塾大学のAO入試を受けられるようになった。そして総合政策学部を受験し、見事に合格を勝ち取った。ジェフのトップ昇格の話が届いたのはその後のことだった。
「強化部の人との面談で昇格を告げられ、『実はもう慶應義塾大学の合格をもらっているんです』と言うと、『ユースの時も文武両道をやっていたのだから、プロでも両立できるんじゃないか』と後押しをしてくれたんです。そこで両立しようと決めました」
当時もそうだったが、彼のように高卒プロになりながら大学にも通う選手は非常に珍しい。ほとんどの場合は高卒プロか大学かという2択になり、高卒プロを選ぶ。それでも大学に行きたい場合はプロ選手になってから早稲田大学のeスクールのように通信教育課程で大学に入るケースが大半だ。
まさに彼は稀有なケースだった。いざ両立が始まると、ハードなスケジュールをこなさないといけない日々が待っていた。ジェフの寮での生活をスタートさせた彼は、朝7時05分の通勤快速電車に乗って、湘南藤沢キャンパスで9時25分から始まる1限目に出席。10時55分に授業を終えると、11時30分の電車に乗って14時前に姉ヶ崎駅に着き、すぐに練習場に直行して15時からの練習に参加するというタイトな日程を週3でこなしていた。
それだけでも大変だが、当時、ジェフはトップチームの試合に絡めない若手を中心としたジェフリザーブズというセカンドチームを作り、J1リーグの3カテゴリー下に当たる関東一部リーグに参戦(翌2006年にJFLに昇格)しており、竹田は19時から始まるリザーブズの練習に参加しなければならなかった。
リザーブズの練習から帰ってくるのが22時すぎ。そこから食事をとり、24時頃に寝て、翌朝6時に起きるという日々を過ごしていた。
「当時のイビチャ・オシム監督は月曜日を必ずオフにしていたので、月曜日に1限から5限までびっちりと講義を詰めて、そこで一気に必要な単位を取得していました」
1週間のスケジュールはまさに分刻みで、少しでも気を抜いたら両方に影響が出るという過酷なものだった。それでも彼にとってはサッカーも大学も、新たな発見や成長を実感できる貴重な時間だった。
「大学に行ってみると同年代だけではなく、学び直しできている年上の人もたくさんいた。社会人をしながら通っている人もいて、もしサッカーだけだったら絶対に接することがない人と接することでいろいろな学びがあった。サッカーでは阿部勇樹さんや佐藤勇人さんといったスター選手と一緒にプレーができて、レベルが高い環境でプレーさせてもらった。どちらの世界でも上には上がいることを感じる日々でした」
だが、月日が経つとともに状況は変化してきた。大学では順調に単位を取得し、どんどん新しい知識を得ることができた。その一方で、サッカーでは大きな壁にぶち当たってしまった。
プロ2年目になってもトップチームでの出番が掴めず、全体練習後にリザーブズの練習に参加する日々が続いた。
「言い方は正しいかわかりませんが、自分が左遷されているような印象でした」
周りからはプロサッカー選手と言われ、綺麗なクラブハウスでは練習着やスパイクがきちんと整理された状態で、毎回自分のロッカーに置かれている。試合で活躍をする選手と何も変わらない環境だったが、いざ全体練習が終わると別の現実を突きつけられる。
リザーブズで練習や試合をしている自分が、はっきり言うと恥ずかしかった。同じジェフの黄色いユニフォームを着ているのにもかかわらず、観客も少なく、相手もアマチュアチームが多いJFLでプレーをしないといけない。下部組織からずっとジェフの環境で育ってきて、順調に成長をしていた彼にとっては屈辱的であった。
「野洲高の青木孝太など有名高校出身の選手たちはトップチームで練習をして、そのあとはそれぞれ自由時間を過ごしているのに、自分は…と何度も悔しい思いをしました。正直、精神的にも肉体的にも追い込まれていて、将来の光が見えなかったんです」
どんどん下がっていく自己肯定感。彼が抱いた強烈な劣等感は、同級生や周りのサッカー選手に対してのものだけではなかったことも、彼を苦しめる一つの要因になった。慶應義塾大学に通う同級生たちは大学生活を謳歌し、中には学生起業をしたり、とてつもない頭脳を持ったりと、自分との差を突きつけられるような存在がたくさんいた。
「ジェフに行けば『何で大学なんか行ってるの?もっとサッカーに集中しろよ』と言われたり、『いい大学に行っているんだから、もう大学一本にしたら?』と言われたりしました。一方で大学では『良い企業に就職して、将来独立したほうがいいと思うよ』、『Jリーガーって引退した後どうするの?』と言われる。どれも的を射ているからこそ、何も言い返せなかった」
心ない言葉に傷つくこともあった。ジェフではみんなサッカーがうまく、大学ではみんな頭の回転が良くて、うらやましかった。
さらに自己肯定感が失われていく。こうした状況に陥ったとき、「サッカーがあるからいいや」、「大学があるからいいや」と両方に対して言い訳をしてしまう人もいるだろう。その瞬間は気持ちが楽になるが、結果としてどちらも中途半端になり、なりたい自分になる可能性を自らの手で潰えさせてしまうリスクが増してしまう。
周りに流されたり、屈したりして損をするのは周りではなく、自分自身。彼は「どちらかを言い訳にするのはダサいなと思った」と、それを理解していたからこそ逆境を力に変えていった。
「両方は無理だと言われれば言われるほど、傷ついた。けれど、負けだけは認めたくなかった。それに自分が選んだ道であり、周りにお願いをされてやっているわけではない。厳しい現実を突きつけられたからといって、周りに嫌味や文句を言われたからといって、どちらも中途半端にしてしまったら、絶対に後悔すると思った」
大学のテストと重なってしまい、若手練習に行けないこともあった。それに対し、「練習辞退ってお前、すごいな。助っ人外国人レベルの扱いじゃん」と嫌みを言われたこともあった。ちょっといいプレーをすると、「最悪だ、こんな中途半端なやつにやられた。俺、サッカーをやめるわ」とストレートに言われたこともあった。逆に悪いプレーをしたら「中途半端にやっているからだ」と言葉の刃が突き刺さった。それでも折れない心は、逆に大きな反骨心を生み出していた。
「今に見ていろよ。絶対プロサッカー選手は続けてやるし、大学も4年で絶対に卒業してやる。文句を言ってくる奴はどうせ俺のことを羨ましいと思っているんだろう」
周りに何と言われようが、絶対に両方で成功をする。湧き上がる反骨心は劣等感をも味方につけ、彼を前へと進ませた。
プロ3年目の2007年も彼にはトップチームでの出番が回ってこず、リザーブズで試合に出場する日々が続いた。だが彼は、「試合に出ないより、出たほうがいい。リザーブズで一生懸命プレーすることで誰かが見ていてくれているはず」と一切手を抜かずに、全力で練習と試合に臨んだ。
大学でも必死に授業に食らいつき、JFLの試合のアウェイ戦にもパソコンを持っていき、移動の飛行機や新幹線、試合前日や試合後のホテルでひたすらレポートの作成や予習をした。当時はまだWi-Fi環境が整備されておらず、レポートなどの提出物を出すために、ホテルの近くのマンガ喫茶に行ってネットを繋いで送信することもあった。
こうした努力もあり、3年生終了時には卒業に必要な単位の大半を取得していた。羞恥心や些細なプライドをかなぐり捨て、目の前のことに全力を尽くした。そんな彼に、ついに人生を変える大きな転機が訪れた―。
後編はこちらからご覧ください。
竹田忠嗣(たけだ ただし)
1986年生まれ。マレーシア出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF、MF。
ジェフユナイテッド市原・千葉のジュニアユース、ユースを経て2005年にトップチームへ昇格。以降はセカンドチームであるジェフリザーブズをはじめ、ファジアーノ岡山、FC岐阜でプレー。
2022年4月1日、17年間に及ぶ現役生活に別れを告げた。ジェフのトップチーム昇格と同時に慶応義塾大学総合政策学部に進学しており、学業にも力を入れていた。
現在は株式会社船井総合研究所にてコンサルタントとして活躍している。