中編はこちらからご覧ください。
2012年シーズンをもって吉原宏太は現役引退を決めた。
「僕は現役生活を通じて、本当のプロフェッショナルとは何かを学ぶことができました。それはプレーにおいても、仕事においてもフィニッシュまでしっかりと持っていくということ。それがお金と価値を生み出していくんです」
現役引退を決意しセカンドキャリアに進むにあたって、彼が大事にしていた信念がある。それは「決して惰性で次の道に進まない」ことであった。
「引退したら北海道に戻ることは決めていました。やはり僕にとって北海道は第二の故郷で、自分という人間を育んでくれた場所。できるなら現役で戻って、そこからそのまま住むことを考えていたのですが、それは僕の実力不足。北海道に戻ってから、いろいろなことにチャレンジして、本当に自分がやりたいことは何かを見つけていこうと思っていました」
サッカー選手を辞めた後の自分は何をすれば現役時代と同じようなモチベーションでやれるのか、そして自己成長をしようと意欲的になれるのか。これまで培った人間関係や得てきた情報をもとに考えた。
「指導者、ファッション、飲食、不動産といろんなジャンルに対して、自分が仕事としてやっていく上で合うか合わないかを棚卸していく作業をしました。多分この先、何万人もの観客で埋まったスタジアムのピッチ上でゴールを決めた経験を超えるものはなかなかないと思うし、誰もがしている経験ではありません。
逆に言えばそういう経験をしてしまったからこそ、この先、同じように自分が一生忘れられないような景色や経験を得るためにも、とことん自分のやりたいことを追求していこうと考えました」
とは言え、何か収入の土台になるものを持たないと追求はおろか、日々の生活が成り立たない。彼は当時、北海道に戻ることを解説者やコンサドーレのチームアドバイザーだった野々村芳和に相談していた。
この時、野々村から「俺は社長などを目指すから、お前はこれまで俺がやっていたメディア仕事などをやりながら、セカンドキャリアをやった方がいい」と言われた。吉原は野々村が立ち上げた会社に所属し、コンサドーレのスクールコーチに就任した。
「スクールコーチは週3の契約で、他の日は将来の自分への追求の時間に充てることができました。その中で知人の紹介を受けて動画配信を中心にしたタレント事務所を経営したり、広い人間関係を活用してコンサルの仕事をしたりと、徐々に自分が得意とする分野がわかるようになりました。
同時にノノさん(野々村)がやっていた解説やメディア出演などの仕事もこなしていく。その中でスクールの仕事も僕にとっては天職でした。サッカーに触れ合ったばかりの子どもたちやこれから本格的にサッカーをやっていこうとする子どもたちに『サッカーを好きになってほしい』『心から楽しんでほしい』と考えれば考えるほど、僕の中でモチベーションが上がってくるし、結果として子どもたちの笑顔を見ることができたら心から嬉しい。
人との繋がりによって生かしてもらい、そしてその人たちの未来に携わる。僕の中でこれが『自分が進むべきセカンドキャリア』でした」
吉原はスクールコーチを9年間続けた。そして今年から、自身がプロとして生業にしていたのと同じポジションであるストライカーを育てるため、『北海道ストライカースクール』を立ち上げた。
「北海道から世界に通用するストライカーを輩出したい」という想いから、北海道の札幌真駒内校、札幌栄町校、札幌東雁来校の3カ所で小学生を対象に自らの経験と洞察力を持ってライバルたちから得た知見、感覚を子供たちに教えている。
タレント事務所やコンサル業、解説業なども同時並行で行っている。さらに2019年には新たに株式会社を立ち上げた。2つの上場企業と契約をして、車のリースや不動産の売買も手がけるようになった。
経営者として、指導者として、そして解説・タレントとして。幅広い顔を持つ吉原は現役の時のように社会というピッチで躍動を見せている。
改めて彼に今、自分が大事にしていること、変わらず持ち続けていることは何かと聞いた。
「やっぱり『人を知る』ということはこの先もずっとやり続けることだと思います。人付き合いの仕方は今も変えていなくて、自分のことを苦手だと思っていたり、自分がちょっと苦手だなと思う人だったりに対して積極的に関わるようにしています。
もちろん現役の時のように若さを生かしたノリの良さでというわけにはいかず、社会人として、ビジネスマンとして大人の立ち振る舞いの中でやっていくというアプローチの変化はあります。でも共通しているのは絶対にイライラしないこと。
いつか仕事で繋がれるかもしれない、お世話になるかもしれないという気持ちと、一番大切にしている『これからどんなことが起こるんだろう、何を発見するんだろう』という遊び心を持って、これからも余裕を持った人付き合いをしていきたいと思っています」
わだかまりがあったら、自分から解消していく。人に対して浅くではなく、深く入っていく。彼の持つこの信条は一切ブレていなかった。
「僕は人間関係を深める作業こそ、アスリートであるならば得意な方だと思うんです。アスリートはプレーや言動で一瞬にして人の心を掴むことができる存在。浅くだけではなく、深く、中まで入っていく。
ある人にとってはプレー、選手としての存在そのものが応援してくれる人の生活の中心、人生の意義にもなりえる。アスリートは引退しても『生涯アスリート』だと思っているからこそ、周りの人たちから印象を掴み取ることができるはず。僕はそこを大事にしています」
最後にアスリートのセカンドキャリアについて改めて彼に聞いてみた。
「かなり難しい道だと思います。でも、それはアスリートではない人たちも一緒だと思うのです。一般企業に就職しても難しいし、いろいろな職業でも一緒。ただ、アスリートは自分がやりたいことにとことん没頭できる、とことん突き詰めることができます。
そうすることで周りから応援され、感動してもらってました。大勢の観客がいるスタジアムや試合会場で歓声を浴びながらプレーし、ゴールを決めたら我がことのように大喜びをしてもらえる。こんな特権は世の中にそうそうないのです。
今は、年功序列で出世したり終身雇用で人生プランを立てられるような時代じゃないですよね。その分、多様化が進んで自分がやりたいことを思いきりやれる世界になっています。だからこそ、すでにある型にハマってしまったら、それまでアスリートをやっていた意味がないとも思います。
まずは今、アスリートとして持っている夢を全力で追いかけることです。引退したらまた新たな夢を見つけて、これまで同様に全力で追いかければいい。確かにセカンドキャリアへの移行は難しさを伴います。ですがそれ以上に自分がアスリートとして掴んだかけがえのない財産、価値をもっと深く理解していたら、苦しみながらも前に進み、道を切り開いていくことができるはずなんです。
狭き門であるプロの道に進めて、そこで過ごした日々に対し、奢っていたり、勘違いしているならダメですが、真のアスリートならチャレンジすることは当たり前の日常を経験し、それに伴うストレスや競争の厳しさを知っているわけですから、何にチャレンジしても自由だし、耐性や忍耐力はある。
だからこそ、もっと周りの人にアスリートの価値を認めてもらいたいし、アスリートも元アスリートもそれができることを証明してもらいたい。僕はその一端を担っている人間だと思うからこそ、1つでもいいロールモデルができるようにこれからも活動、発信をしていきたいと思います」
吉原宏太(よしはら こうた)
大阪府藤井寺市出身の元プロサッカー選手。ポジションはFW。
コンサドーレ札幌でプロキャリアを踏み出し、ガンバ大阪、大宮アルディージャ、水戸ホーリーホックへの移籍を経験した。2012年に引退、17年間に渡る現役生活に終止符を打った。
引退後は北海道コンサドーレ札幌のスクールコーチとして小学生の指導にあたる傍ら、クラブ応援番組のMCや解説、新会社を立ち上げ代表取締役を務める。現在は自身のストライカースクールを始め、複数の事業のコンサル、マネジメントをするなど、経営者としてその手腕を発揮している。